野球殿堂入りOB一覧
表彰区分 | 名前 | 殿堂入り年度 | ショートプロフィール |
---|---|---|---|
競技者 | 天知 俊一 | 1970 |
早慶戦の名審判員だった中日初優勝の監督 |
競技者 | 二出川 延明 | 1970 | 「俺がルールブックだ」の名言を残した名審判 |
競技者 | 中上 英雄 | 1976 | 明大、巨人でエース、完全試合第1号投手 |
競技者 | 松木 譲治郎 | 1978 | 不屈の闘志でタイガースの黄金時代を築く |
競技者 | 大下 弘 | 1980 | 猛打でファンを酔わせた“青バット”の天才打者 |
競技者 | 岩本 義行 | 1981 | “神主打法”で1試合4本塁打した豪傑 |
競技者 | 杉下 茂 | 1985 | 中日の初優勝に貢献したフォークボールの元祖 |
競技者 | 牧野 茂 | 1991 | 高度なチームプレーで近代野球を開花させた |
特別 | 田部 武雄 | 1969 | 走攻守に卓越した天才的プレーヤー |
特別 | 小西 得郎 | 1971 | 独特の話法で人気を博した名解説者 |
特別 | 内海 弘蔵 | 1973 | 東京六大学結成を推進した明大野球部部長 |
特別 | 岡田 源三郎 | 1978 | 全ポジションを守った明大の万能プレーヤ―。明大リーグ戦初優勝監督 |
特別 | 横沢 三郎 | 1988 | プロ野球草創期の名審判と呼ばれた明大OB |
競技者 | 島岡 吉郎 | 1991 | 情熱と愛情で慕われた明大の名物監督 |
特別 | 吉田 正男 | 1992 | 夏の甲子園で3連覇した中京商の名投手 |
特別 | 武田 孟 | 2001 | 日米大学野球を創設した明大総長 |
特別 |
中澤 不二雄 | 2002 | 天覧試合で陛下の説明役を務めたパ・リーグ初代専任会長 |
特別 |
秋山 登 | 2004 | 大洋初の日本一に貢献した大エース |
特別 |
志村 正順 | 2005 | 野球人気に貢献した名アナウンサー |
特別 |
嶋 清一 | 2008 | 夏の甲子園の準決勝、決勝でノーヒットノーラン |
特別 |
松本 瀧藏 |
2016 |
戦後の野球復興に寄与 |
特別 | 郷司 裕 | 2017 | アマチュア野球の名審判 |
競技者 | 星野 仙一 | 2017 | 中日、阪神、楽天監督 |
参照:野球殿堂 1959-2009 (財)野球体育博物館 編